ネロリ(精油)の使い方は?心や身体・肌への作用とは?
ネロリという名前は、17世紀イタリアのブラッチャーノ公爵夫人が、ネーロラのオルシーニ城に住んでおり、彼女は手袋にビターオレンジの花の香りをつけ、愛用したことで「ネロリの手袋」と呼ばれたことが由来となっています。
SPONSORED LINK
もくじ
ネロリの使い方
注意)強い香りなので、使用量を少なくする。また、集中力が必要なときは使用しない方がいいでしょう。
香り:ビターオレンジの花から抽出されるネロリは、フレッシュで一度かぐと忘れられない独特の香りがします。
ビターオレンジは、5mほどまでに生長し、直径2~3cmの白い花をつける常緑樹で、和名は「ダイダイ」です。
樹齢20年以上の木に咲く花しか使えず、しかも開花したばかりの花を一つ一つ手で摘む作業は、非常に手間がかかるということと、1000㎏の花からわずか1㎏の精油しかとれないため、高価なものとなっております。
症状別にネロリを使ったアロマテラピー
ブルーな気持ちをリフレッシュしたい
抗うつ解消のネロリと精神のバランスを整えるゼラニウム、自信をくれるベルガモットのアロマバスで心身ともにリフレッシュします。
レシピ例:「ネロリ2滴+ベルガモット2滴+ゼラニウム1滴」を38~40°Cに設定し、精油を落とし、よくかき混ぜてから入ります。精油を直接入れずにバスソルトにすれば、さらに血行促進効果が得られます。
恋をしたい
魅力的な女性になるための自分磨きも大切ですが、相手をひきつける魅力には香水があります。情緒を豊かにして穏和な感情にしてくれるネロリと、官能的な気分になれるイランイランを使って香水をつくりましょう。フローラル系の精油をふんだんに使ってみると変化が現れますよ!
レシピ例「ネロリ2滴+イランイラン2滴+ジャスミン1滴+無水エタノール5ml」詳しいつくりかたはこちらへ
芳香浴、アロマバス、トリートメントなどもおすすめ!使用法です。
悲しい、ショックな気持ちを解消したい
使用法:熱湯を入れたマグカップやアロマランプなどの芳香拡散器に「ネロリ2滴+フランキンセンス1滴+ゼラニウム2滴」を落とし、ゆっくり深呼吸をして香りを吸い込みます。
SPONSORED LINK
ネロリのプロフィール
学名:Citrus aurantium (キトルス アウランティウム)
科名:ミカン科
主産地:イタリア、フランス、モロッコ、チュニジア、ポルトガル、エジプト、コモロ、スペイン
抽出部分:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要成分:リモネン、リナロール、ネロール、ネロリドール(特徴成分)ゲラニオール、酢酸リナリル
ノート:トップ~ミドル
心や身体・肌への効果・効能
効 果
心へのはたらき
この精油には鎮静作用や抗うつ作用があるため、心をしずめてリラックスさせ、精神状態を安定させるのに有効です。また、長期にわたる抑うつ状態に役立ち、ストレスや、不安を取り除き、ゆったり心を落ち着かせ眠りに誘います。
体へのはたらき
特徴成分のネロリドールには、女性ホルモン様作用があるため、更年期障害や、月経前緊張症などに有効です。神経痛や、頭痛、あくびを抑制します。鎮静効果があるため下痢をしずめてくれます。また、血液を浄化し、循環をよくしてくれるので、身体全体の強壮剤として優れています。
肌へのはたらき
細胞の成長を促進してくれるので、シミ、くすみ、しわなど老化肌や乾燥肌などに有効で、妊娠線の予防にも効果があります。肌に弾力が失われると老けてみられます。ネロリはそんな肌に有効に働きかけます。
主な作用
強心作用、強壮作用、抗うつ作用、催淫作用、細胞成長促進作用、殺菌作用、消化促進作用、消毒作用、鎮痙作用、エモリエント作用、鎮静作用、デオドラント作用
相性の良い精油
ジャスミン、ラベンダー、ローズ、サンダルウッド、イランイランともよく合います。
まとめ
高価な精油なので、なかなか手が出せませんが、少しでも老化をくい止めたい、素敵な恋をしたい、そんなときは思い切ってためしてみる価値はありますね。
余談ですが、占星術的にみると、ネロリは、天体の「金星、太陽」とも関連しています。
・アロマテラピーを始める前に!
・体と心のトラブルケア・悩み別アロマ
・手作りコスメ
・手作りスプレー
・アロマテラピー検定&アロマセラピストへの道
・アロマテラピー占星術
・精油の効能・効果&プロフィール
・ハーブの効果・効能と活用法