肩こり解消法にアロマオイルが効果的!
2018/01/21
肩こりで悩まれている方は非常に多いですね。同じ姿勢での作業や、OA機器を使ったデスクワーク、精神的ストレス、眼精疲労など、あらゆる原因が考えられます。
SPONSORED LINK
肩こりは、筋肉に乳酸が蓄積され、血液の循環が悪くなるために起こります。まずは、マッサージや、ストレッチ運動などで、身体を動かし、コリをほぐしてあげましょう。
ここでは、アロマテラピー(芳香療法)を実践した肩こり解消法をご紹介します。
- ラベンダー:痛みのある筋肉をりラックスさせる
- ローズマリー:痛みをやわらげ、精神をスッキリさせる
- ブラックペッパー:刺激を与えてカラダを温めます
- ジュニパーベリー:局所の筋肉を刺激してこりをほぐす
- カモミールローマン:鎮痛作用があるので鈍い筋肉痛などに役立つ
- スィート・マージョラム:けいれんの筋肉痛、リュウマチなどに効果的
おすすめの精油とその働き
SPONSORED LINK
おすすめブレンドレシピ
レシピ① レシピ② の中から、お好みの香りを選んでその時の気分で、アロマをお試しください。
温湿布(温かい湿布を凝っている首や肩の部分にあてる)
コリが慢性化している場合、早めにコリを取りたい場合は温湿布を利用しましょう。
洗面器に熱いお湯を入れ、その中に精油を落としてタオルを浸します。
タオルの両端を残して浸します。やけどをしないように、両端をもってクルクルねじって絞ったら、肩に10~20分ほど当てます。タオルの上からこっている部分を軽くもみほぐします。
レシピ①
カモミール・ローマン・・1滴
スィート・マージョラム・・1滴
ブラックペッパー・・1滴
レシピ②
ラベンダー・・1滴
マージョラム・・1滴
ローズマリー・・1滴
全身浴(血行を促すので非常に効果的)
38~40度ぐらいのお湯に精油をいれ、よくかき混ぜてから入ります。じっくり時間をかけて浸かり、首の後ろから肩にかけて、こった部分をもみほぐすようにマッサージすると、より早くコリが解消されますよ。
レシピ①
ジュニパーベリー・・2滴
ラベンダー・・3滴
マッサージ(ゆっくり緊張をほぐして、血行をよくします)
レシピを参考にお好きなマッサージオイルを作ります。首から肩にかけて、大きく円を描くようにもみほぐしていきます。相手がいる場合はしてもらうと良いでしょう。
お風呂上りの身体が温まっているときは更に効果的です。
レシピ①
ローズマリー・・3滴
マージョラム・・1滴
ラベンダー・・・2滴
スィートアーモンドオイル30ml
レシピ②
ローズマリー・・2滴
ラベンダー・・・2滴
スィート・オレンジ・・2滴
スィートアーモンドオイル30ml
アロマが初めての方はこちらをご参考にされてください♪