京都駅からバスで 清水寺に行ってきた!境内画像一部あり!
2018/12/27
京都、清水寺に行ってきました。目的は別にあったので、京都駅から市バス普通運賃(均一区間)230円に乗りましたが、観光が目的ならば、フリーチケット(一日乗車券など)が安くて便利ですね。
SPONSORED LINK
歩いたルート:JR京都駅より市バス乗り場で、D1のりば「100」系統に乗車し、五条坂で下車。
少し戻って横断歩道を渡り、五条坂を上がりました。バス停より、黄色の矢印に沿って上がっていきました。
引用元homepage2.nifty.com ↑
分かれ道で右側「茶わん坂」をまっすぐ歩いていくと何か塔らしきものが見えてきました。画像をクリックすると大きく見ることができます^^
石段を上がっていくと・・
紅葉が少し残っていて綺麗でした!入館料300円だったかな?
真っ暗で見にくかった・・。
音羽の滝:地下深くから湧出ていて、多くの参詣者の方が並んでいる様子。
えんむすびの神様
午前中まで雨が降っていて、やっと陽が射してきました。京都タワーが見えます。
帰りは、左右に土産店が立ち並んでいる、三年坂から五条坂へと歩き、あれもこれも欲しい、何を買おうか迷ってしまう。
お土産を買いあさりながら帰り、途中ぜんざいが食べたくなって、「はんなりかふぇ・京の飴工房 憩和井 清水五条店」に入ってみた。
SPONSORED LINK
美味しそうなメニューがいろいろあって結局、ぜんざいではなく、抹茶わらび餅とたっぷりの粒あんを食べてきました。
あ~、美味しかった!小粒の飴(手前の薄い飴2個のこと)も美味しかったので3袋1000円で買ってきました。
五条坂の信号のところまで下ってきて、サンクス前のバス停から京都駅行きに乗り帰路に着きました。
赤線=進行 青線=帰路
11月末に行ってきましたが、紅葉の見ごろ?まではいきませんでしたがきれいでしたよ!
5時半閉門と書かれていました。夜のライトアップの時間は開くのでしょうかね~。
あまり遅いと、土産物店は閉まってしまうかもしれませんね。
観光に来られている外国人が多くて、日本人の方の会話も外国語に聞こえるくらいでした(汗)