こころの悩みにアロマテラピーを!「不安・眠れない・落ち込んでいる」
2017/11/22
SPONSORED LINK
不安・気分が落ち込んでいる
仕事が思い通りに進まないとか、そんなつもりではなかったのに相手を怒らせてしまったとか、ショックなことや悲しいことがあったなどとにかく気持ちがド~~~ンと落ち込んで重たいの!このような状態から早く抜け出すには下記の精油(一例)がおススメです。
-
この中から好きな香りを2~3種類 選んでね。
- イランイラン・・不安を鎮めリラックスできる
- ジャスミン・・憂うつな気分をなくし、幸福感を与える
- ゼラニウム・・自律神経のバランスを調整します
- ベルガモット・・自信をもたせて心に活力を与える
- ラベンダー・・精神を安定させる
- ローズマリー・・気分を高揚させて心を元気にする
- スィート・オレンジ・・落ち込んだ気分を明るく前向きにします
- メリッサ(レモンバーム)・・気分を明るく盛りあげる
- クラリセージ・・緊張をほぐして平常心を取り戻す
- サンダルウッド・・自信を回復させて充実感を与える
- ネロリ・・・ショックや哀しみをやわらげる、心を穏やかにする
- フランキンセンス・・こころを落ち着かせる
SPONSORED LINK
【使い方】芳香浴・手浴・入浴・アロマトリートメントがあります。
芳香浴
アロマポットなどの芳香拡散器を説明書に従って使う。私が愛用しているのはこれです。7色の灯りにも癒されます^^
手浴
洗面器に40~42度くらいのやや熱めのお湯を手首がつかるまで入れ好みの精油を2滴ほど落とします。目をつむって香りを吸い込むような感じで鼻を近づけると超リラックスでき、簡単に気分転換できます。
お湯を捨てる前に差し湯をし、足をいれて足浴をするとカラダ全体が軽くなったようで気持が晴々します。是非試してみてくださいね^^
入浴
半身浴:38~40度くらいのぬるめのお湯に好みの精油を3滴落として、肩にはタオルをかけ、みぞおちから下までゆっくり長い時間をかけてつかります。香りを吸い込んで、何も考えずにリラックスしましょう。
全身浴:40度くらいの熱めのお湯に好みの精油を4~5滴落として肩までつかり早めに上がります。精油はお湯には溶けないので、手でよくお湯をかき混ぜてから入ります。
アロマトリートメント
お肌に直接塗れるようにトリートメントオイルを作ります。エッセンシャルオイル(精油)は原液ですのでこのまま使えませんのでご注意を!原液を薄めるにはキャリアオイルが必要です。ここではスィートアーモンドのキャリアオイルを使ってみましょう。
一例
スィートアーモンド30ml
イランイラン3滴
ラベンダー 2滴
ローズマリー1滴
植物の性質上、ポタポタと落ちるものや一滴がなかなか落ちないものもあります。もし、入れすぎてしまった場合はキャリアオイルを増やしましょう。
【覚えておきたい】
1滴が約0.05mlのドロッパー瓶の精油を使用した場合、濃度を1%にするにはキャリアオイル10mlに対して精油は2滴になります
よくかき混ぜてから手に取り、手のひらでゆっくり混ぜあわせ、指、手の甲、腕などを軽く押しなでるようにトリートメントします。腕をトリートメントすると、眠くなります。かなり心地良くなりますので是非試してみてくださいね。もちろん、全身に使えますよ。
注1)
ベルガモットは光毒性が特に強いため、トリートメントで使用した場合は日光や紫外線を12時間は避けてください。できるだけ、夜のトリートメントで使われると安心ですね。
注2)
妊娠中は心が不安定になりやすいですのでアロマは救世主になりますが、妊娠初期などけい皮吸収する方法では使えない精油があります。安心して使って頂ける「芳香浴」をおススメします。
アロマの使い方詳細につきましてはこちらでも書かせていただいておりますのでもしよろしければご覧ください。
眠りたいのに眠れない
眠れない原因は人それぞれの生活スタイルにあるのかもしれませんね。個人的に2時までに床につくといつの間にか眠っているのに2時を過ぎると寝返りゴロゴロがはじまります。そんな時は無理に目をつむらないで目をあけてぼんやりしているといつの間にか眠っています。しかし、もっと効率よく眠るにはやはりアロマがいいですね。
好みの精油で芳香浴
アロマポットなどの拡散器を使ったりティッシュペーパーに精油を2滴落として肌につかないように気をつけて枕元に置いてみる。さらに、耳から入る心地よいヒーリングも効果がありますよ!これはかなりお気に入りのBGMです。試聴できますので聴いてみてね。
【試聴できます】心を整える メンタルデトックス・ミュージックヒーリング CD 音楽 癒し ヒーリングミュージック 不眠 ヒーリング| 20P06Aug16
頭の中がいっぱいいっぱいになって胸が締めつけられそうに苦しくなったり、不安のどん底にあって、考えれば考えるほど
ネガティブなことしか考えられない時ってありますよね。でも、そこに心をどっぷりつけると危険です!できるだけ早く自分の好きなことに目を向けるといった前向きな気分転換が必要です。
アロマテラピーを活用してうまくこころのコントロールができるようになるといいですね。
ある本の気になった一行
「不安と恐怖は念派が強すぎて神は助けようともよう助けん」そう、明るい気持ちで過ごしていると幸せを呼び込むらしいです。気持の切り替えが早くできるようになるといいですね。